社長ブログ
開発進む常滑市
08/08/13 10:15:午前先日の4日の日曜日、女房と月に一度の墓参りを終え、その足で知多の半田まで当社のお客様である『パンのトラ』の様子を見に行った。
午前7時からの営業で、私たちが着いたのは9時半頃であったが店内は賑わっていた。無料のコーヒーとイートインコーナーもあって満席であった。
パンの種類が多いのと、多くのパン職人の方が広い厨房で次々とパンを焼いているのは圧巻であった。
燃料も多く使って頂けると感じて嬉しくなった。勿論、二人でパンを1,600円ほど買ってお店の売り上げに貢献した事は言うまでもない。
その後、時間があったので足を伸ばして常滑にある「めんたいパーク」に向かった。その道すがら、最近常滑はホームセンター始めロードサイド店も次々に進出し、又、住宅分譲も盛んで発展の勢いを感じた。
さて、「めんたいパーク」は明太子の製造直販をやっているが、ここも無料の飲み物がコーヒーだけでなく清涼飲料水もあり、長蛇の列であった。又、ギャラリーや工場見学も出来るようになっており、試食のコーナーもある。勿論ここも長蛇の列になっており、「エビせんべいの郷」の明太子版かなとも思った。
もう一つ、特筆すべきは「めんたいパーク」のすぐ横には、日本に上陸して各地で話題になっているホールセール店である「コストコ中部空港店」が8月30日の開店を控えている。
女房は「コストコ」の開店を前にポイントが溜まるカードをちゃっかりと作っていた。
最近、当社のお客様の所に女房を連れていってその感想を聞くようにしている。女性、それも以外とシビアな主婦の感覚というものを感じていく必要はあると思っているからだ。
さて、何故常滑が発展しているのかと思う節もあるが、やはりセントレアから始まって、周辺に商業施設が出来て、人の暮らしに必要な施設の充実と共に人口の流入が始まるということだと思う。
これからもインフラ整備と人の流れというものを注視していきたいと思う。