社長ブログ

"コスト"と"ロス"

07/25/13 10:15:午前

今日、ある金融機関の方と話をしていて利益とコストの話になった。

この話の中で感じたのは、コスト削減という事を言っているが、そのコストなるものは何かという視点である。

私は単にコスト=費用という事で労務コストである人件費、仕入れコスト、営業活動の為の一般コスト等々だと考え、そのコストを如何に下げるかを考え実行しなければと思ってきた。

ここで、話の中でヒントになったのは、そもそも“コスト”とは売上や収益に直結する費用であり、直結しないものは“ロス”だという概念だ。

実は、コスト削減の前にあるモノとしてロス撲滅ではないかと思った。

ロスとは要はアイドルタイムという何もしていない手待ち時間、効率アップに直結しない資料作り、意味も分からずに行っている作業、勿論、仲間同士の談笑もその部類であろう。下手をすると、ロスをロスと認識せずに行い、残業時間に加えるとなればこれは二重のコストアップ要因にもなっていく。

製造業では原価低減に繋がる当たり前のロスの撲滅は建設業であれサービス業であれ、勿論、卸・小売業に於いても真っ先に取り組む課題ではないかと感じた次第です。