社長ブログ

今年の社内ブログのテーマ

02/05/16 10:15:午前

 

私は当社ホームページのブログ以外に、社内のサーバーを通じて社内ブログを投稿しています。そして、今年は『想念実現』というテーマで書いています。

「想念」とは「夢」という解釈もありますが、「志」「使命」とも言えます。元々、想念の「想」は相手の心と書いて”相手のことを思う”であり、「念」は”今の心”と書きます。即ち「想念実現」とは”相手の事を思う

今の心を実現していく”ということになります。

そして、想念を実現する為には想念をはっきりと持たなければならないという事と、その想念が実現することによって自分も含めて周りがどうなるかという事(意義)が大切なのです。

そして、もう一つ実現する為のステージ(シチュエーション)が必要になります。それは、家庭、会社、地域、国、世界へと想念が大きくなるに従ってステージが広がっていきます。加えて、関わる人たちのレベルも数も違ってきます。

しかし、一足飛びにステージが上がっていくのではありません。小さな想念から積み上げていくことになります。もちろん、大きな想念を持って、その中間地点として小さな想念実現からスタートということもあります。

しかし、どちらにせよ人間は一つの事が実現し、成果を手にした時にその上のレベルにチャレンジする向上心がなければ、又、次のより高い想念を持たなければ、行動しようという自分への動機付けはできないのです。

主体性の無い人は周りからの動機付けによって行動することになるかもしれませんが、周りの環境に左右されるということでは実現の可能性は低くなると言わざるを得ません。

『随所に主となる』という言葉もありますが、自分で決めて自分で責任を取る覚悟で行うこと以上に強い動機付けはありません。結局巡り巡って、自分自身の究極の想念を持っているかどうかが鍵となるのです。